最近飛距離が落ちてしまった方やもっと飛ばしたい方必見!
特にスライスで飛距離を大幅にロスしている人にはアッパーブローで打てると大きなメリットがあります。
この動きが出来るようになるとボールを当てに行くという動きが無くなり、しっかりとしたスイングが身につきます!
アッパーブローは意外と難しく、俗にいう「明治の大砲」のような打ち方になっている方がほとんどです。
本当のアッパーブローでスイングするポイントをご紹介していきます!
1.とにかくヘッドの位置は”低く”!

テイクバックではまず、クラブの位置はかなり低くなるようにします。
ヘッド一個分ぐらいの高さになるように意識しましょう。
実際にはそれよりも少し高い位置になってしまいますが、ヘッド1個分という意識は忘れないように。
2.スイング軌道は縦を意識

テイクバックではまず、クラブの位置はかなり低くなるようにします。
ヘッド一個分ぐらいの高さになるように意識しましょう。
実際にはそれよりも少し高い位置になってしまいますが、ヘッド1個分という意識は忘れないように。
3.左足でわずかにステップを踏む

スイング時にはヘッドの重さ・力で振りに行きましょう。
その力を利用するには手首の力も重要になってきます。
ヘッドの力+速さを生かすには横の軌道では早く落とせません。
なるべく縦の軌道で落ちるように意識してみましょう
左足で少しステップを踏むイメージです。
2.3は近い位置になります。
慣れてくるとこの感覚は広くなり飛距離が上がります。
4.ヘッドのソール後方でワンタッチ

スイング時に地面手前でヘッドのソール後方部分がワンタッチするぐらいに振ります。
とにかく低い位置から素振りでしっかりとスイングすることを心がけましょう。
4.フィニッシュまでしっかりと振る

フィニッシュまでしっかりと振りきりましょう。
ポイントの1~4はテンポよく振れるとベストです。
この動きが出来るようになれば、冬場のコース上でもしっかりと飛距離を伸ばすことができます。
今あるポテンシャルを最大限生かすことができるのでぜひ、この練習方法を覚えてみてください。
ヘッドを落とす速さによってはさらなる飛距離アップも見込めますよ!
■悪いスイングの例

良くある悪い例として俗にいう「明治の大砲」スイングがあります。
この例をみて頂くと分かる通り、インパクト時にはフェースが開いてしまっています。
スライスが出てしまう原因になるのです。
■素振りはヘッドにある程度重さがあるクラブを選ぶと良い

この練習をするならヘッドの重さを感じられるアイアンで行うのがちょうど良いそうです!
振りやすいアイアンであれば7番アイアンが上げられます。
弊社オススメのクラブはマッハアイアンです。
マッハアイアンは他のアイアンよりもヘッド重量があるので、この練習を取り入れるのであればばっちし合うかもしれませんね。
コメント